子育て

【経験談】「ワーママしんどい・・疲れた」と感じる理由は?解決策もご紹介!

娘を保育園に預けるのと同時に、職場復帰したフルタイムワーママのゆずしおです

職場復帰したは良いけど、ワーママつらすぎる・・・

多忙すぎて毎日が秒の速さで終わるんだけど、どうしたら良いの?!

この記事では、ワーママだからこその悩みと、悩みを解決したあとの未来についてまとめてあります!

この記事の内容

・ワーママライフを少しでもhappyに!効果的な10個のこと
・ワーママが「しんどい・・疲れた」と感じる理由は3つ
・タスクが多すぎて悩むあなたへ送る、ワーママのhappyな未来とは?

心も体も限界ギリギリだったとき、

  • どうすれば、家事・育児と仕事の両立が上手くできるのか?
  • ワーママのメンタルが少しでもラクになるには?

いろいろなことを試して、少しずつ気持ちをラクに考えられる方法がわかってきて、

もうすぐワーママ3年目を迎えた今では、職場復帰してボロボロのメンタルだった頃と比べて、「つらい」と感じることは減ってきています

「ワーママつらすぎる・・・」と感じたら、この記事で書いてあることを一度、試してみてください!

ママに心のゆとりがあれば、子どもやパートナーにも気持ちに余裕を持って接することができるはずですから♡

ワーママライフを少しでもhappyに!効果的だった10個のこと

  1. 夫婦でそれぞれ自分の時間を作ること
  2. 家族で過ごす時間を作ること
  3. 積極的にTVやDVDなどに頼る
  4. 便利な家事ラク道具に頼る
  5. 買い物はネット注文メインに
  6. 夫婦だからって「言わなくても伝わる」は幻想!きちんと伝えよう
  7. ココロの休息のために有給を取る
  8. できないことは「できない」と伝える代わりに自分にできることを考える
  9. 周りに頼ることも時には必要
  10. 病児保育に頼ろう

ちなみに試してみたけど、イマイチ効果がなかったこともたくさんあって・・・
例えば、

・「To Do リスト」を作る

作ったら作ったで、できないことばかりが気になりメンタルブレブレ

・マルチタスクで作業量を分散させる!

分散しても結局どれも中途半端になってしまった

・育休前の仕事のペースに戻す

戻そうと必死で仕事していたら、余計に体調悪化を招く・・・

こんなダメな経験もたくさんしたけど、そのおかげでメンタルが限界を超えることなく過ごせています!

ワーママが「しんどい・・疲れた」と感じる理由は3つ

正社員でフルタイム 業務量や責任は変わらない!

娘が1歳になる手前、0歳10ヵ月の頃に保育園へ預けました

同時に、わたしもフルタイムで職場復帰

その頃の娘は、ようやくつかまり立ちができるようになったけど、まだまだ歩くことができませんでした

そんな娘も、今ではおしゃべりも上手になり、走ったり駆け回ったり、何にでも興味津々なワンパクなお嬢さんに成長しています!

娘が順調に成長している一方で、わたしは

「ワーママしんどい、もう仕事辞めたい!」

家族で暮らしていくためには、お金は必要ですし、

・お金がないいことで娘に不自由させたくない!

・娘がやりたいことは全力で叶えてあげたい!

なので、出産を期に仕事を辞めることは考えておらず、半年間だけ育休を取って早々に、短時間勤務で復帰しようと考えていたのですが・・・

フルタイムでの復帰は、想像以上につらく、苦しいものでした

「育休期間は、かけがえのないものになるから、仕事のことは気にしなくて良いよ」

と、提案してくれた職場の役員の方の後押しもあり、と言うより・・・短時間勤務での復帰を受け入れてもらえなかったので、1年間育休を取らせてもらうことになりました

そんな、ハタから見たら好条件な職場で、わたし自身も

「この職場でまたがんばろう!」

と、思って復帰したのですが・・・結果、どうなったかと言うと

ワーママゆずしおの1日

娘がEテレ見ている間に化粧と着替え

早朝保育に預けて出勤

フルタイムでお仕事

定時ダッシュ!

延長保育時間前ギリギリに滑り込みお迎え(時々遅れることも)

帰宅後、夕飯、お風呂、絵本タイム、寝かしつけ

娘が寝たあと、次の日の保育園の準備と家事もろもろ

日付変わる付近で就寝

見事に自分の時間はありません!

せいぜい娘を寝かしつけたあとの2〜3時間程度でしょうか

「正社員で復帰して働けるだけ恵まれてる」と言われれば、返す言葉もありませんが・・・

正直、職場の先輩は既婚者ですが、すでに手を離れたお子さんがいて、

「自分もその時は、仕事と育児の両立が大変だったから、そんなの当たり前」と

子どもの行事や病気になったときに夫婦どちらが休みを取るか?!

ぶっちゃけ、ワーママにとって最大の壁です!!!

わたしの両親は、まだ現役世代なのでバリバリ働いているし、旦那さんの実家は遠方で、急な休みに対応するのは難しい

となると、常に夫婦のどちらかが対応しないといけない状況です

仕事の途中で熱を出して、保育園からお迎えCALLが来るなんてしょっちゅうだし、

熱が下がらなければ、夫婦どちらかが休んで看病する・・・なんてことも日常茶飯事

特に、月齢が小さい0歳〜2歳頃までは体も小さく、免疫力や抵抗力もまだまだ未熟です

集団生活をする中、いろんなものをもらったりうつしたりすることで、段々と体も丈夫になっていくのですが・・・

子育てをしながら仕事をする上で、避けては通れません

テレワークで働く旦那さんは比較的、時間に融通がきくほうなので、急に休まなければならなくなった時、フレックスで時間をずらしてもらうこともあります

ですが、お互いの繁忙期が重なってしまった時などは、夫婦で「どちらが仕事を休むか?!」の話で何度も衝突していました

また、娘が保育園からもらってきた風邪にわたしがうつり、何度も夜間の緊急診療に駆け込んだり、40℃を超える発熱が出たことも何度もありました

そのたびに、仕事を休まなくてはならないのが申し訳なくて、精神的にも体力的にも相当キツかったです・・・

「ワーママ、ウザい」と思われているんじゃないか?と常に気になる

子どもの発熱で仕事を急に休んだり、

わたしが体調を崩して仕事を休んでしまったり、

子どもの行事や健診、予防接種などで休みをもらったり、

働きながら子育てをする際、お休みを取らざるを得ない状況は多々あります

わたしの働く職場は、産休・育休を取る制度も整っており、子の看護に関する休暇や、夏季休暇と言った特別休暇や有休もしっかり取ることができます

そんな働きやすい環境であるからこそ、ワーママであるわたしは「業務量が多い、しんどい」と主張することはできませんでした・・・

わたしが急に休んだことで、対応してもらわなければならない時、必ず誰かの負担が増えている

そんなことを考えると・・・言えなくなってしまうんです

  • 「ワーママってこれだから困る」
  • 「好きで子ども産んで復帰するなら、それなりに自分の健康面にも気をつけて」
  • 「わたしの時は」

育休復帰明けで、休む前の感覚を取り戻そうと仕事を必死にこなし、少しくらい体調が悪くても我慢して出勤したり、常に周りにどう思われているか気にしながら仕事をしていたら・・・

精神的に自分を追い詰めすぎたため、体がストレスに過剰に反応し、「産後うつ」「帯状疱疹(たいじょうほうしん)」と言う症状を引き起こす結果になりました

ワーママが「仕事辞めたい」と思ったら知っておいてほしいこと

ワーママは、日々のタスクが多すぎて1日が秒の速さで過ぎ去っていきます

もし、心も体もしんどくなって「仕事、やめようかな・・・」と思ったとき

・いざとなったら、仕事は辞められる
・しんどい、ツライときは会社を休もう

働き方は、ひとつじゃないです

自分で選ぶことができます

・ワーママ→専業へ転身!
・いっそ違う職種へ転職してみる
・フルタイムから時短勤務へ変更を希望してみる

あなたの価値観で選んだことは、どんな働き方であれ尊重できるものです

でも、あなたの選択肢が、あなた自身を陥れてしまっては元も子もありません

抱えきれない仕事のせいで笑顔が減り、大好きな子どもや旦那さんにイライラをぶつけたり、体調を崩してしまっては本末転倒・・・

家族にとって、あなたは唯一無二の存在です

ワーママのhappyな未来とは?ワーママライフに悩むあなたへ

わたしのように、復帰時に「フルタイムの正社員」と言う働き方しか選べなかったり、

反対に仕事を辞めざるを得ない状況になってしまったママ、

時短勤務だからこそ、時間内で効率良く仕事を終わらせようと奮闘するママもいると思います

そんな限られた選択肢の中であっても、ワーママとして根幹にある思いは

「子どもに恥じないようなママでありたい!」

フルタイムであっても時短であっても、

好きな仕事であってもそうじゃなくても、

毎日、仕事に家事に育児にめちゃめちゃ頑張っているだけでも、本当にスゴイこと!!!

そして何より、子どもの笑顔がいちばんの癒し!!!

「ママ、だ〜いすきっ」

って言われた日は、涙腺ゆるみまくりの甘やかしまくりですwww

子どもの笑顔と家族の笑顔が、ワーママの未来をhappyにしてくれると、わたしは強く思うんです

ついでに言うと、もっと自分を甘やかしたり、便利なラク家電に頼ったり、仕事をズル休みしたって良いんです!

わたし自身、ココロも体もラクに過ごせるよう、本業であまり力を使いすぎないこと

そして、今の働き方に満足せず、収入の柱を増やそうとこのブログを始めたこと

happyな未来へ向かうため、毎日、試行錯誤しています

ここまで読んでいただきありがとうございました!

ぜひ、また遊びに来てくださいねっ^^

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です